トレンド芸能ニュース

トレンド芸能ニュースは主に2chのまとめブログです。最新のニュースや面白ろネタ、美容に関してなどのトレンドを紹介してます。
様々なカテゴリがあるのでお気に入りを探してみてください(^^♪

    カテゴリ: 生活


    フードファイター小林尊がタコス早食い大会で9連覇! 実際に食べたら”地上最強の胃袋“を実感した - ニフティニュース
    フードファイターの小林尊さんが、先週末にカリフォルニアで開催されたタコス早食い大会において、10分間に157個を食べて優勝。9連覇を達成した。自身が持つ世界記録 ...
    (出典:ニフティニュース)


    小林 (こばやし たける、1978年3月15日 - )は、日本のフードファイター、実業家である。ギネス記録保持者(ピザ、パスタ、トゥインキー、ミートボール[要出典]、ハンバーガー)。アメリカ合衆国ニューヨーク市在住。 長野県長野市生まれ。長野県長野商業高等学校を経て、四日市大学経済学部卒業。身長173cm、体重58kg、血液型はA型。
    48キロバイト (5,666 語) - 2019年5月5日 (日) 22:59



    (出典 amd.c.yimg.jp)


    アメリカにいたんですね!

    1 muffin ★ :2019/05/08(水) 12:20:47.75 ID:7gGwCfo39.net

    https://www.cinematoday.jp/news/N0108461
    2019年5月7日

    トライベッカ映画祭(18th TFF)に出品された話題のドキュメンタリー作品『ザ・グッド、ザ・バッド、ザ・ハングリー(原題) / The Good, The Bad, The Hungry』について、“地上最強の胃袋”として名をはせたフードファイターの小林尊が、4月26日(現地時間)、単独インタビューに応じた。

    本作は、毎年アメリカの独立記念日である7月4日に開催される「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」で前人未到の6連覇を果たしたフードファイターの小林と、ライバルのアメリカ人ジョーイ・チェスナットとの対戦を振り返りながら、アメリカで大食い選手権が徐々にスポーツとして捉えられていく過程を描いたもの。ニコール・ルーカス・ハイムズが監督を務めた。

    大食いの大会に参加しようと思ったのはいつ頃だったのだろうか。「幼稚園ぐらいから普通の子供より食べられると思ってはいましたが、大学生の時にカレー店のフードチャレンジをやって、友達が失敗する中、僕だけ成功したので、ちょっと自分には特別な才能があるのかなと思い始めました。そんな時、当時付き合っていた彼女が『TVチャンピオン』に推薦してくれて。あの番組で優勝したことで一つの職として続けていけると思ったんです」と小林。その後、「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」のディフェンディングチャンピオンの新井和響との出会いによって、アメリカの大会に目を向けるようになったそうだ。

    2001年の大会で、新井の記録の倍の量のホットドッグを食べて優勝し、アメリカのメディアに注目されるように。その様子はスポーツ専門チャンネルESPNで放映された。「優勝したときのインタビューで、『これはスポーツで、準備をして出ているんです』と必ず言うようにしていました。ESPNが放映を始めたときは、大食いはスポーツじゃないと言っていた人でも、少しずつ考えが変わるんじゃないか、と期待したんです」

    ずっと連覇していく中で一番苦しかったのは、自分との戦いになることだったと小林は語る。「僕だけが勝っていると、小林は別の存在で、ちょっと特別な体を持っているんじゃないか、そういう風に取る人も結構いました。でも、ライバルが出てきて、自分の記録に迫る人が出てくると、やっぱり盛り上がるんです。僕と同じくらい食べる人が出てくると、他の選手の言い訳も無くなって、みんなのレベルも上がってくる。だから、(ライバルとなった)ジョーイの存在は大きかったと思います」

    大食い大会前のトレーニング方法については「水を飲んで胃のキャパシティを上げていきます。すると大会の頃には、飲む水の量が増えてくるので、胃の柔軟性が十分に高まったところで、大会に出る食べ物でシミュレーションしていきます。ただ食べるものは、食べるテクニックを磨くものなので、参加する大会によって違ってきますね」と小林。一方、精神面は「トレーニングの過程で気持ちが上がっていくタイプで、胃に入る量が増えていくことで、次第に気持ちも高まっていくんです。その期間は普段とはライフスタイルを変えてしまうので、人と外でお酒を飲むことが少なくなったり、部屋にいることが多くなったりします。自分のペースを作れないとストレスがたまるので、自分の世界に入っていますね」と明かした。

    「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」の大会に出場するようになってから、Major League Eating (アメリカ合衆国で開催されている早食い・大食いのスポーツ興行のシリーズ)と契約を結ぶことになったが、それは契約しないと出られないと言われたからだという。「色々細かく書いてあったのですが、その契約を結ぶと自分自身がやりたい活動ができなくなることを伝えました。すると、これをやってはいけないという別の契約を突きつけてきて。弁護士をつけてうまく立ち回ろうとしましたが、条件が厳しくなりすぎて……」数年後、契約を解消することを決断したそうだ。ビザのスポンサーもMajor League Eatingだったため、あえてリスクを負う道を選んだ形となった小林。現在もフードファイターとしてアメリカで活躍している。(取材・文・細木信宏/Nobuhiro Hosoki)


    (出典 img.cinematoday.jp)


    【【大食い】伝説のフードファイター「小林尊」アメリカでの挑戦を直撃!】の続きを読む


    『ワンピース』594話(60巻分)が無料で読める!? “少年ジャンマガ学園”で人気4作品1000話以上が追加公開中【5月6日までの期間限定】 - ファミ通.com
    少年ジャンマガ学園”にて、『ワンピース』や『DAYS』など、大人気4作品の公開話数が大幅に増量! 集英社と講談社は、“少年ジャンマガ学園”にて、2019年4月27日~5月6 ...
    (出典:ファミ通.com)


    ONE PIECE (ワンピース (漫画)からのリダイレクト)
    『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。略称は「ワンピ」。 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。
    215キロバイト (27,486 語) - 2019年4月26日 (金) 08:36



    (出典 www.shonenjump.com)


    なるほど

    1 ニライカナイφ ★ :2019/04/30(火) 13:01:43.45 ID:kLVKssu99.net

    ◆ なぜオタクは『ワンピース』が嫌いなのか 「ぼっちには“仲間との絆”描写がしんどい」という声も

    漫画歴代発行部数1位と絶大な人気で知られる漫画『ワンピース』(作:尾田栄一郎)。
    同作を読んで笑い、熱くなり、涙したことのある人は非常に多いのではないだろうか。
    ただ、アニメや漫画を愛するオタク層からは、あまり支持されていないという意見もよく耳にする。

    はてな匿名ダイアリーに4月17日、「なぜオタクはワンピースを毛嫌いするんだろう」という投稿が寄せられた。
    オタクは同じジャンプ漫画でも『ドラゴンボール』や『ジョジョ』は好きだけど、なぜかワンピースは毛嫌いする傾向があるという投稿者。
    その理由を、陽気な性格で周囲から人気がある”陽キャ”がワンピースを好きだから、オタクが嫌っていると分析した。(文:石川祐介)

    ■ 「陽キャ」「仲間との絆」がマイルドヤンキーっぽくてダメ?

    投稿者の偏見の強さがうかがえるが、ブックマークでは似たような声が多数寄せられた。
    「『私ってマニアックな漫画が好きなんですよー、例えばワンピースとか!』っていうようなやつが嫌いなんです。嫌っている対象は『人』であって『作品』ではない。たぶんね」

    オタクが嫌いなのはあくまでも非オタクのリア充マジョリティ層であって、その層が好きなワンピースも受け入れることはできない、というのだ。
    ワンピースで描かれているリア充感が非リア充にはつらい、という声もあった。

    「たぶん『陽キャ』『仲間との絆』の2つが揃うと一気にDQN感が出てダメなんだと思う。私のようなぼっち陰キャは見てるだけでしんどい」

    ポジティブなキャラクター達が仲間の絆を深めていく姿を自分と比較して、疎外感や劣等感が生じる。
    さらにその様がどこかマイルドヤンキー感があるため、オタクがワンピースを忌避するのも仕方ない、ということのようだ。

    一方で、仲間との絆を育む過程が描かれた漫画はワンピースに限らなそうだが、ドラゴンボールやスラムダンクなどの従来の少年漫画には身内に「本来は敵類型のキャラクター(ライバル)」がいる」といった意見が見られた。
    確かにワンピースで描かれる仲間はライバルと言うよりは家族的である。

    そのことが”絆感”をより強調してしまい、一層オタクに違和感を与えている可能性もある。
    ルフィのライバルとなるキャラが登場すればいいのだろうか。

    ■ 最新巻は92巻、完結すれば「読んでみよう」と思うようになるか

    ただ、「嫌っちゃいないが、設定や伏線が多すぎてひとつのエピソードも長過ぎるので、本誌だけしか読んでない人は見事に話を忘れる」という声も。
    ワンピースは現在92巻まで出ている。ストーリーが長いうえに伏線も細かく散りばめられているため、しっかり読もうと思ったら疲れてしまう。

    タレントの中川翔子さんも過去に自身のブログで、ワンピース読破を公言するも何度も挫折したと綴っている。
    あまりの長さに辟易し、その結果アンチになってしまったオタクも一定数いそうだ。

    完結してしまえば、「ちょっと読んでみようか」という気持ちも起きる。
    その時、これまでワンピースアンチだったオタクも気が変わるかもしれない。

    キャリコネ 2019.4.30
    https://news.careerconnection.jp/?p=70637

    (出典 news.careerconnection.jp)


    ■前スレ(1が立った日時:2019/04/30(火) 10:06:37.26)
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556591628/


    【【漫画】オタクが『ONE PIECE』を嫌いなわけ「“仲間との絆”描写がしんどい」】の続きを読む


    ブックオフ/ヨーカドー流山店に総合リユース店「スーパーバザー」 - 流通ニュース
    ブックオフコーポレーションは4月25日、千葉県内6店舗目となる大型総合リユースショップ「BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザー)イトーヨーカドー流山 ...
    (出典:流通ニュース)


    社名は「イトーヨーカ堂」だが、店舗名では「イトーヨーカドー」あるいは「Ito Yokado」と表記しており、報道などの略称では「ヨーカドー」とも呼ばれることがある。上場されていた頃は証券市場では「イトヨーカ」と表記されることが多かった。英語表記の頭文字を取って、「IY(アイ・ワイ)」とも呼ばれる。
    29キロバイト (3,725 語) - 2019年4月25日 (木) 08:30



    (出典 blog.itoyokado.co.jp)


    あんまり行かないかも、、

    1 ばーど ★ :2019/04/25(木) 16:09:50.87

    ■赤字垂れ流しが続いている…

     イトーヨーカ堂の業績不振が深刻だ。2019年2月期の最終損益は78億円の赤字だった。最終赤字は5年連続。18年2月期は58億円、17年2月期は137億円、16年2月期は239億円、15年2月期は68億円の赤字だった。

     売上高にあたる営業収益は減少が続いている。19年2月期は前期比0.6%減の1兆2361億円だった。減収は3年連続。長らく減少傾向が続き、10年前からは15%減った。既存店の不振と店舗数の減少が営業収益低下の要因となっている。

     主力の総合スーパー(GMS)「イトーヨーカドー」の競争力低下が深刻だ。てこ入れを図っているものの成果は出ておらず、改善の兆しは見えていない。そのため、既存店売上高は苦戦が続いており、19年2月期まで3年連続で前年割れとなっている。

     ヨーカ堂は、17年2月期から21年2月期にかけて収益改善の見込めない40店を閉鎖する方針を掲げている。この方針に沿って店舗閉鎖を進めており、その結果、19年2月末時点の店舗数は3年前より23店少ない159店となった。

     このように、既存店の不振と店舗数の減少が業績低迷につながっているわけだが、いずれもヨーカドーの競争力の低下が元凶となっている。では、なぜヨーカドーの競争力は低下しているのか。

     まず、GMSが時代にそぐわなくなったことが挙げられるだろう。GMSは食品や衣料品、日用雑貨、家具などを扱い、幅広い品ぞろえを売りとしてきた。だが、ユニクロやニトリといった専門店やネット通販が台頭し、GMSでは衣料品や日用雑貨、家具の販売が苦戦するようになった。

    ■食品がカギ?

     そこでGMS各社は伸び代がある食品の強化に動いている。それはヨーカ堂も同様で、既存店の食品売り場を拡充したり、食品中心の小型店「イトーヨーカドー食品館」の出店を進めるなどして対応している。

     ただ、ヨーカドーでは食品において高い競争力を実現できていない。特に大きな問題となっているのが価格の高さだ。低価格を武器にした「オーケー」「ロピア」「トライアル」「ベイシア」「アコレ」「ビッグ・エー」といったスーパー・ディスカウントストアと比べるとヨーカドーの価格の高さが際立つ。そして、そういった低価格店が台頭しているため、ヨーカードーは高い競争力を実現できていないのだ。

     一方でチャンスもある。ヨーカドーは駅チカに多く立地しているのが特徴だが、都心回帰で都市部への人口流入が進むなか、都市部の駅の近くでは高層マンションの建設が進むようになり、それにより都市部の駅チカにおけるスーパーのニーズは高まっている。そういった需要を取り込むことが期待できるのだ。

     ただ、駅チカではヨーカドーのような大型のスーパーよりも小型のスーパーに分があるといえる。低コストで機動的に効率よく運営できるためだ。

     小型スーパーに力を入れているのがイオンだ。コンビニ並みの広さのスーパー「まいばすけっと」が筆頭格で、近年店舗数を増やしている。現在、東京と神奈川、北海道で約800店を展開。立地は住宅街が多いが、駅チカ立地の店舗も増えている。イオンはほかに「アコレ」や「イオンエクスプレス」といった小型スーパーも展開している。

     一方、ヨーカ堂は食品館で対抗したい考えだ。食品館は平均的なヨーカドーの10分の1程度、コンビニの4倍程度の大きさとなる。生鮮食品や総菜の品ぞろえが充実しているのが特徴だ。10年から展開を始めているが、今後も出店を進め、収益の柱に育てたい考えだ。

     また、ヨーカ堂は16年にてこ入れ策として不動産の再開発を打ち出している。駅チカ店舗をマンションや保育所などの複合施設に転換し、そこに食品スーパーを出店するというもの。駅チカ店舗が多いという強みを生かし、人口が増加している都市部の駅周辺地域の需要を取り込みたい考えだ。

     さらに、食品を強化するほか、販売が振るわない衣料品など自社運営の売り場を縮小し、テナントへの切り替えを進めている。加えて、老朽化した店舗の改装も積極的に実施している。

     ヨーカ堂はこのように店舗の魅力を高めることに努めている。それにより一部では成果が出ている。だが、食品強化に関しては成果が出ていない。19年2月期の食品部門の売上高は前期比1.2%減だった。

    以下ソース先で

    4/25(木) 11:00
    https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190425-00123581/

    (出典 rpr.c.yimg.jp)


    【【業績】「イトーヨーカ堂」5年連続赤字で閉店店舗多数】の続きを読む


    大食い客から猛批判「やよい軒」おかわり有料化の視界不良|日刊ゲンダイDIGITAL - 日刊ゲンダイ
    「ごはんのおかわり無料」をウリにしてきた定食チェーン「やよい軒」の方針転換に衝撃が走っている。約3%にあたる一部店舗で16日から、白米のおかわりはプラス30~100 ...
    (出典:日刊ゲンダイ)


    マツコ・デラックス(1972年10月26日 - )は、日本のコラムニスト、エッセイスト、女装タレント。千葉県千葉市(現・千葉市稲毛区)出身。所属事務所はナチュラルエイト。血液型はA型。 1972年10月26日、千葉県千葉市生まれ。子供時代から自身が男性同性愛者(ゲイ)である事を自覚しており、幼なじ
    39キロバイト (4,713 語) - 2019年4月11日 (木) 15:18



    (出典 i.daily.jp)


    ショック!

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/04/22(月) 19:02:10.09 ID:E6cld47f9.net

    タレントのマツコ・デラックス(46)が22日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に出演。
    「ごはんのおかわり無料」を売りにしてきた定食チェーン「やよい軒」が一部店舗でおかわりを有料にしたことにショックを受けたことを明かした。

    マツコは「やよい軒」が「めしや丼」という看板で営業していたころからのヘビーユーザーだという。
    紹介したニュースに続いて「ちょっと、ショック。(この気持ちは)分からない人には分からない」と感想を述べたあと、
    「(やよい軒は)おかずもおいしいけど、ごはんがすごいおいしい。でっかいお釜が置いてあって、おしゃもじがあって…」と店内の様子を説明し始めた。
    ごはんを盛り付けた茶わんは「小ぶりのお茶わん2杯分くらいの大きさ」だが、マツコにとっては「もうちょっと大きくしてほしいなぁ、くらいの大きさ」だという。
    ただ「デブがおかわりしに行くのを見ているやつがいる」から「何回もおかわりするのは恥ずかしい。3回も4回も行くの、嫌じゃん」と回数を気にしながら、1~2回はおかわりして、それをありがたがっていたことを打ち明けた。

    その上で「ぜひ勇気をもって、やよい軒さんにはおかわり自由を続けてほしい」と訴え、おかわりが有料になるなら、ごはんの盛り付けを「密度でいったら、ボタもちぐらいの密度にしてほしい」とお願いした。

    「やよい軒」は、チェーン店の約3%にあたる一部店舗で、今月16日から白米のおかわりをプラス30~100円、十六穀米の大盛りはプラス50円へと有料化した。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16355838/
    2019年4月22日 18時17分 スポーツ報知


    【【飲食】「やよい軒」が一部おかわり有料化に!マツコもショック!】の続きを読む


    満足度の高いインプラント治療だが「こんな歯科医師には要注意」15の基準 - 文春オンライン
    国民生活センターが3月14日、「あなたの歯科インプラントは大丈夫ですか―なくならない歯科インプラントにかかわる相談―」という報告を発表した。歯科インプラント ...
    (出典:文春オンライン)


    骨内インプラント:骨体内に位置するインプラント。その形状によりスクリュータイプ、シリンダータイプやブレードタイプがある。現在の歯科インプラントの殆どがスクリュータイプの骨内インプラントである。 歯内骨内インプラント:歯根を貫通し骨体内まで到達するように位置するインプラント。過去にお
    4キロバイト (519 語) - 2019年1月20日 (日) 14:55



    (出典 previews.123rf.com)


    こわい、、

    1 しじみ ★ :2019/03/24(日) 14:38:19.07

    高齢化社会に伴って、失った歯の代わりに、人工の歯根を埋め込むインプラント治療が普及する一方、「高い治療費を支払ったのに、手術直後から1年たっても痛みが取れない」とか、「余計な骨まで割られて、出血が止まらない」などといったトラブルが後を絶たない。全国の消費者センターに寄せられた相談を分析した国民生活センターが、事故を未然に防ぐため、消費者に注意を呼びかけている。


    ■毎年60〜80件の危害相談

     インプラント治療は、失った歯の代わりに、チタンや合金製の歯根をアゴの骨に埋め入れ、これを土台として義歯を装着する保険適用外の外科手術だ。治療によっては、全身麻酔や鎮静剤の点滴など手術が大がかりになるため、歯科医選びには注意が必要だ。

    (出典 www.hazardlab.jp)



     インプラント学会は、治療の普及や歯科医の増加を背景に、2012年にガイドラインを定め、その4年後には改訂版を発表している。それにもかかわらず、全国の消費生活センターには、毎年60〜80件程度のトラブルに関する相談が寄せられているという。

    ■高額な治療費を支払ったのに…

     相談内容を分析した国民生活センターによると、2018年12月31日までの5年間に寄せられた相談件数は合計409件。相談者の7割以上が50代以上で、最も多いのは60代の31.1%、次いで50代(21.5%)、70代(17.4%)と続く。

    (出典 www.hazardlab.jp)


     治療費に関する相談は240件。その7割は「50万円以上」で、多く(111件)が「100万円以上」だった。なかには「500万円以上」と答えた回答者も3人いるという。

    ■需要が増える影でトラブルも…

     治療を受けた後に、痛みやインプラントのぐらつき、脱落のほか、せっかく取り付けたのに、撤去しなければならなくなるなど、身体的症状を訴えるケースが多い。

    例えば、茨城県の50代の女性は2017年4月、「治療の相談に行った次の予約日にいきなり手術され、出血が止まらず、救急センターに入院した」といった相談を寄せている。

     また、埼玉県の80代の女性は、歯科医の勧めですべての歯をインプラントにした数年後の2016年、定期検診でレントゲンの写真を見た歯科医から「自分の手に負えない」と大学病院へ。そこでは「アゴの骨が腐り始めている」と診断されたという。女性は、手術前に、骨粗しょう症の薬を服用しているとお薬手帳を見せていたにもかかわらず、歯科医はインプラント治療のリスクが上がることを見落としていた可能性が高いという。

     ほかにもインプラントの埋めこみが浅かったとか、手術中に前歯の上の鼻腔底が割れて出血が止まらなくなったといった技術不足の問題や、術後から痛みが引かず、ほかの病院で、鼻の空洞にインプラントが刺さって蓄膿を起こしていたことがわかったなどといったケースなどがあいついで報告されている。

    (出典 www.hazardlab.jp)


    ■痛みが1年以上も続く

     国民生活センターが集計した409件の相談のうち、痛みやしびれなどの身体的症状が生じたのは211件。このうち102件で「1年以上、症状が続いた」とされており、さらに44件は「3年以上」、なかには「10年程度」という人も21人いた。身体的症状があった人の9割が、現在も痛みの治療を続けている。

    それにもかかわらず、相談者のなかには、なかなか治らないから、「紹介状を書くので大学病院でもいいから好きなところへ行け」と歯科医から匙を投げられたり(2017年12月埼玉県 50代女性)、神経が麻痺して感覚がなくなったのに、歯科医には「神経はいつ戻るかわからない」と言われて不安が募った(2017年1月神奈川県 60代女性)など、治療後の対応に問題があるケースが目立つ。

    (出典 www.hazardlab.jp)



    ハザードラボ
    https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28585.html
    続く)


    【【歯科】インプラント治療でトラブル続出!高額治療費に涙「毎年60〜80件の危害相談 」】の続きを読む

    このページのトップヘ